α7RⅣの目玉機能、、、というよりかはぶっ飛び機能の一つに【ピクセルシフトマルチ】という機能があります。

この機能、一世代前の「R」シリーズである「α7RⅢ」にも搭載されていた機能で平たく言えば、4枚の写真を合成して超高解像度の一枚の写真を作るという機能だったのですが
「α7RⅣ」になって16枚の写真から合成するというとんでもない代物になった【ピクセルシフトマルチ】機能

そもそもが6100万画素の「α7RⅣ」ですからその解像度はもう笑っちゃうくらいなんですが、その解像度が更にマシマシになるというモノになります。

ピクセルシフトマルチとは

通常の1枚撮影時は、画素ごとにR・G・Bのうち1色分の色情報を取得し、残りの2色分の色情報を周辺画素の情報から補間処理しています。それに対し、ピクセルシフトマルチ撮影では記録サイズ約6020万のすべての画素でR・G・Bの全色情報を取得し、補間処理をせずに直接合成して画像を生成します。それにより、色モアレ(偽色)の発生を最小限に抑制。加えて、16枚のピクセルシフトマルチ撮影では、その4倍の約2億4080万画素のR・G・Bの全色情報を取得することで、輝度モアレまで抑制。16枚撮影・合成による高画素化との相互作用で、高解像かつより正確な色再現による忠実な質感描写を実現します。撮影した画像は、ソニー純正のソフトウェア「Imaging Edge」で合成・現像できます。

試してみた

お店の屋上で試し撮りしてみました。

ブレると合成する上でうまくいかなくなってしまうので、三脚+ワイヤレスリモートコマンダー「RMT-P1BT」使用です。
使用したレンズはSEL35F14Z、風景撮りなイメージでどのくらい変わるのか試したかったので広角を使ってみました。

比較対象として「α7RⅢ」も用意、位置を変えずにボディのみ変えて撮影してます。

これが等倍の写真です。ピントは中心の電信柱に合わせてあります。
設定はどの写真もAモードでF8固定,EV補正やDレンジオプティマイザーなど補正機能は全てオフにしています。

こちらはα7RⅢで撮った写真になります。

グンと中心部分を拡大したのがこちらになります。

更に更に拡大しました。普通はここまで拡大したら荒いのが目立っちゃうのでしないとは思いますが。。。
当然粗さが目立ってしまっています。

次に「α7RⅣ」のピクセルシフトマルチで試してみます

日が雲にかかっていたりして光の当たり方が変わってしまっていますが解像感の違いがわかると思います。

更に拡大してみましょう

これスゴくないですか????

タイルの目まではっきり写っていますし見えなかった細かいところまでわかるようになっています。

手前の葉がぼやけているのは「α7RⅣ」で撮影した時には風が吹いていたからですね。
どうしても合成するので動いているものはブレてしまいます。

同じピクセルシフトマルチ同士でも「α7RⅢ」と「α7RⅣ」で比較してみました。

こう見てもやはり「α7RⅣ」は凄いです。
「α7RⅢ」が登場し、ピクセルシフトマルチが話題になった時もとんでもないと言われましたが「α7RⅣ」がその期待を裏切らない進化を遂げていると言って間違いないでしょう!

気軽に使える機能とは言えないピクセルシフトマルチ機能ですが、高画素機を更に高画素化させ性能を活かしきるという点でとても面白く、楽しい機能となっています!
より高精細な写真を求める方には一つの決めてになるのではないでしょうか?

個人的には夜景をコレで撮ってみたいですね、機会があればチャレンジしてみようかと思います。

デジタル一眼カメラ α7R IV ボディ
ILCE-7RM4
ソニーストア価格 399,000 円+税
ソニーストア価格 34,250 円+税
ソニーストア価格 35,500 円+税

 

My Sony ID 新規登録でソニーストア10%OFF+電子書籍90%OFFクーポン

SONY公式ストアで利用できる便利なアカウント「My Sony ID」に登録してみませんか?
製品登録して商品情報の管理や、お得なキャンペーンのお知らせや、クーポンを管理したりすることができます。

更に今なら希望者全員にソニーストアの割引クーポンをプレゼントこの機会に登録してみては?

おすすめの記事